auからUQモバイルに乗り換えました^^
毎月のスマホ代が高いな~、もっと安くならないかな~とずっと思っていて、ようやく行動に移すことができました!
めちゃめちゃ快適で、安くて、ハッピー♡
もっと早く乗り換えればよかったと思ったし、今まで損してたなって後悔しています。
といっても乗り換えることができなかったのには理由があって、どっちもジャニヲタ的には死活問題だったのです。笑
一つは、少し前までジャニーズのファンクラブのメールがキャリアのメールアドレスしか登録できなかったこと。
だから
- キャリアのアドレスを持っている方いい
と思い込んでいたんですよね~。
でも格安SIMの普及に伴って、今はフリーアドレスの登録も可能!
1つ目はクリアです^^
そしてもう一つの不安要素、
- 通信速度が遅すぎてコンサートでQRコードが表示できなかったら・・・
想像しただけで無理無理!と思っていましたが、どの口コミを見てもUQモバイルの速度には定評があったので、信じて乗り換えました。
リサーチどおり快適に使っています^^
実際にまだQRを試したことはありませんが、このかんじだと全然大丈夫そう!
2つ目もクリア!
節約の基本は「固定費を見直すことから」です。
コンサートの回数を減らすことでもグッズを買い控えることでもありません。(もちろんこれも大事なんだけどw)
ジャニヲタはお金のかかる趣味なので、スマホ代を抑えて楽しくヲタクをしましょう♪
というわけで、今回はUQモバイルに乗り換えた感想と乗り換え方を書きたいと思います。
UQモバイルに乗り換えた感想
プラン
UQモバイルのプランはこんな感じ。
プランS | 3ギガ / 1980円 |
---|---|
プランR | 10ギガ / 2980円 |
とってもシンプルでわかりやすい♡
- 自宅にWi-Fiあり
- 会社ではほとんどスマホを使わない
- 外では動画を見ない
足りなければ追加で容量を買うこともできるので、まずはプランSで契約してみました。
私の環境下では3ギガでもやっていけそうでした!
プランRでもキャリアに比べると安いので、どっちのプランを選んでも今よりも節約できる可能性大!!
余ったギガは翌月に繰り越せるので月末に契約するのがお得で良いです♡
その他のオプションは何もつけませんでした。
電話はLINE通話で十分だし、心配していたキャリアメールも無くても問題なし。
格安SIMの普及でいつの間にかジャニーズもフリーメールアドレスに対応していたし、これを機にメインアドレスをGmailにしました!
GmailやYahooメールをメインアドレスにしておけば、また別の会社に乗り換えたとしてもアドレスを変更する必要がないので、今回だけは大変でしたが今後の長い人生を考えるとよかったのかもしれません^^
本当に最低限の契約しかしてませんが、auだった頃と比べても特に変わったと思うことは何もない!!
私には「今このオプションを付けたら○○円キャッシュバックしますよ~。1か月後に解約してもらっても大丈夫なので絶対つけた方がお得です!!」と言われて、よく理解しないまま契約してしまい、結局解約するのを忘れて使っていないオプション料金を払い続けていた・・・という過去があります。笑
店員さんも良かれと思って提案してくれたのだと思うけど、他人に頼りっきりだとこういったこともあるわけで、自分の意思でプランを決めて納得して契約できたのもよかったのかなって思いました。
通信速度のこと
私が一番気になっていたのは通信速度でした。
安くても使い物にならなかったら悪い買い物をしちゃった=無駄遣いになってしまうし。
いろんな口コミを見ましたが、こればっかりは住んでいる地域との相性も有りそうで使ってみないとわからない。
本当にドキドキでした。
結果的にはauの頃とまったく変わらない!
通信速度を計測した訳ではなく、私の体感の話ですがw
何のストレスも感じません。
2つのモードがあるので、どちらも1日ずつ使ってみました。
ツイッターやライン程度なら問題なく使用できます。
動画は見れないことが多い。重めのサイトも時間がかかる。
まぁまぁストレス溜まるw
ただし、ギガはまったく減りません。
動画もサイトもサクサク繋がる♪
auと変わらない速度。
朝昼夜、どの時間帯でも重いと感じることはない。
私は基本的に高速モードにしています。
UQモバイルのアプリを入れておけば、速度の切り替えも簡単にできます。

(月末に乗り換えたので前月分の繰り越しで6ギガからのスタート)
3ギガだと10日で1ギガのペースで消費していくのがベストですが、意外と高速モードでもなかなかギガが減らないよー!
料金のこと
実際のところ、みんなが気になっているのは料金のことだと思います。
私は毎月のスマホ料金がめちゃめちゃ安くなりました~!!!!!
私の契約内容での料金は以下の通り。
基本使用料(プランS) | 1980円 / 月 |
---|---|
国内通話料 | 20円 / 30秒 |
SMS送信料 | 3円 ~ / 通 |
ユニバーサルサービス料 | 2円 / 月 |
月2500円以内で収まる予定です!
今まで毎月8000円くらい支払っていたので、5000円以上の節約に成功しました!
正直もうスマホのために毎月8000円も支払うなんて考えられません。笑
だって、5000円といえば私の会社の定期昇給額。
年収が増えるとそれに付随して納税額も増えるので、年収が変わらないまま毎月5000円もお小遣いが増えたのはうれしい♡
1年で6万円。2年で12万円。10年で60万円。かなり差がつきますね。
10年後にスマホ貯金で豪華クルーズ旅行でもしようかなw
UQモバイルへの乗り換え方
簡単な流れ
UQモバイルに限らず格安SIMに乗り換えるときは、
- 回線だけ切り替える場合
- 切り替え先で新しい端末を購入する場合
- 現在使用している端末の種類
により変わってきます。
私は今使っているiPhone7のまま、SIM(回線)だけ切り替えました。
- au
- iPhone7
- UQモバイル
- iPhone7
たぶん私のパターンが一番簡単な方法だったかな。
流れとしては
- MNP予約番号を取得する(電話)
- SIMロック解除(ネット)
- UQモバイルで申込、SIM発送(ネット)
- SIMの入れ替え
- 回線切り替え(ネット)
- 完了
全工程、家で済ませられるのが良かったです^^
①MNP予約番号の取得
ずっと前から格安SIMにしたかったのにめんどくさくて後回しにしていた乗り換え作業。
重い腰を上げてスタートです。
MNP予約番号は、電話番号を他社でも引き続き使いたい場合に必要になってくる番号で、電話またはネットから取得することができます。
電話だとすぐに番号が聞けるのでオススメです!(ネットは少し時間がかかるらしい)
会社名 MNPで検索すると手続き方法が書かれたページが出てきます。
私はauなのでauのページから電話をかけました。
受付時間 | 9:00~20:00 |
---|---|
電話番号 | 0077-75470 |
通話料金 | 無料 |
電話では解約の理由を聞かれたり、新プランの説明を聞いたり、端末代のクーポンを発行すると言われたりしました。
それでも乗り換えたいというと、それ以上は引き止められることはありませんでした。
手数料などの説明の後にMNP予約番号、番号の有効期限が教えてもらえるので、メモっておいてください!(あとからメールも届きます)
②SIMロック解除
SIMロック解除は使っている機種によっては必要ない場合もあります。
私はiPhone7を使っていたのでSIMロックの解除が必要でした。
My auから手続きをして、あっという間に完了。
ネット上で手続きを済ませた後は特にメールが来たりはしませんでしたが、ちゃんと解除されていました。
③UQモバイルに申し込み
ここまでで乗り換え準備は完了。
UQモバイルのサイトで新規でSIMの申し込みをします。
- 契約情報
- 個人情報やMNP番号
- 請求先
- 本人確認書類をアップロード
- 完了
これで申し込みは完了です。
その後、審査に入り(私は住所の入力ミスで一回落ちましたw)
審査に通れば次の日には発送されました。
SIMの入れ替え
SIMが到着しました。

ハサミがなくても開けられます^^

中に入っているのは2つ。
SIM・納品書が入っている封筒と説明書のみ。

SIMは自分のサイズに合わせて自分でパキッと切り取ります。

iPhoneはnanoSIMなので、一番小さいサイズに切り取りました。
あとはiPhoneの電源下にあるSIMトレイをクリップを刺して開き(結構強めに押しました)、入っている向きと同じになるようにSIMを入れ替えてトレイを閉じます。
これで入れ替えは完了!
回線切り替えをする
SIMを入れ替えた後の流れはこちら。

私は使っていたiPhoneをそのまま使うので、右の列を参考にしました。
初期設定は特に必要はかったです。
回線切り替え受付時間の9:30~20:30までの間にUQモバイルのサイトにログインして
【回線切り替え】→【実行する】
その後、30分くらい経つと切り替わるみたいです!
ちなみにSIM出荷日から7日経つと回線切り替えをしなくても自動的に切り替わるそうです。(MNP予約番号の失効を防ぐため)
7日以内にSIMの入れ替えをしないと急に圏外になり焦ります・・・(私のこと。笑)
仕事中に急に圏外になり慌ててSIMの入れ替えをしました。
でもここで問題が。
待っても待てもauから全然切り替わらない!!
- SIMロック解除できていなかったから?
- 自分で回線切り替えしなかったから?
- iPhone7(まぁまぁ古めの)機種だから?
思い当たることはいくつかあったので徹底的に調べたけど答えは見つからず。
いろいろ触っているうちに切り替わっていたので定かではないのですが・・・
【設定】 → 【一般】 → 【情報】
と進むと、情報が更新されています。最新の情報に切り替えますか?的な表示が出て、【はい】にしたら無事に切り替わりました。
説明書にも載っていないし、調べても出てこなかったので特殊なケースかもしれませんが参考までに。
もし自動で切り替わらない場合は試してみてください!
まとめ
ぷちトラブルがあって焦りましたが、なんとか自分で切り替えできました!
私は極力家から出たくないタイプなので、家から出ることなく自分で乗り換えできたのがよかったです。
一度やってしまえば次もまた自分でできるし、人のもやってあげられるしね!
今まで海外に行くときはWi-Fiをレンタルしていましたが、今後は現地でSIMを購入するという選択肢もできました^^
SIMの入れ替えにバックアップをとる必要はないみたいですが、いい機会なので久しぶりにバックアップをとりました。
iTunesでバックアップをとる派なので、たまにはやっておかないとね。笑
本当にただ回線が切り替わったっていうだけで拍子抜けしちゃいましたが、UQモバイルに乗り換えて本当によかった!!
毎月の固定費が安くなると心に余裕ができますね^^
最初にも言いましたが、節約の基本は固定費を見直すこと。
今までと変わりのない生活で5000円浮くと考えたら、めちゃめちゃよくないですか?
みなさんもUQモバイルに乗り換えて節約しましょう!!
そして有意義なヲタク生活を!