ジャニーズのコンサート言えばファンクラブに入っていても落選する、みたいなイメージの方も多いかと思います。
まぁ実際その通りですw
一方でファンクラブに入ることなくチケットをとることも可能です。
それが今回お話するプレイガイドを利用する方法です。
プレイガイドを利用すればこんな方でもチケットをとることができますよ〜!!
- ファンクラブ(Jr.情報局)が落選だった人
- 申し込みに間に合わなかった人
- もっと公演に入りたい人
わたしの場合は主に3つ目の理由ですが、長期の公演なら毎回一度は繋がってコンサートや舞台に定価で入ることができています。
ジャニーズのほどんどの公演には、プレイガイド(一般発売)があるので、わたしと一緒に頑張りましょう!!
プレイガイドとは
まずはプレイガイドについてお話します。
プレイガイドとはいわゆる一般発売のことです。
ジャニーズのコンサートに行きたい時はファンクラブに入るのが一番良いですが、ほとんどの公演でプレイガイドによる一般枠が設けられており、会員ではない人もチケットをとることができます。
ジャニーズの場合は電話で販売されることが多いですが、外部の舞台などではコンビニの端末でも販売されることがあります。
ファンクラブは抽選制なのに対してプレイガイドは先着順なので、抽選方法が公開されていないファンクラブよりもある意味公平かもしれません。
一通話で購入できる枚数は決まっているけど、何回でもかけることができます。
プレイガイドはもっと重要視されるべき
2019年6月14日からチケット不正転売禁止法が施行され、今までのようにチケットを売買することが難しくなると予想されます。
自分が入りたい公演のチケットは自分で用意しなければならなくなりました。
それでいてファンクラブではよほど倍率が低くない限り、一個人(ジャニーズの場合は同一住所)につき1公演しかチケットが当選しません。
何回もコンサートに行きたいと思ったときには、プレイガイドの利用が必須になってきます。
プレイガイドは競争率が高いと思われがちですが、わたしからするとファンクラブの方が激戦ですw
ビギナーズラックという言葉があるように、はじめてプレイガイドを利用する人や「無理そうだなぁ」と思っている人の方が、意外と繋がったりすることもあるので是非活用しましょう!
プレイガイドでとれる席
基本的にはファンクラブが前列、プレイガイドが後列となります。
時には見切れてしまう席がとれることもあるそうです。
しかし、お金を払っているファンクラブ会員でも最後列はきますし、プレイガイドでも前列や通路横がとれることもあります。
その例としてEXシアターのバルコニー席をご紹介します。
バルコニー席の座席表がこちらです。

出典元:EXシアター
一見遠そうに見えるバルコニー席ですが、T列の前の通路に出演者が来てくれて、間近で見られるどころかハイタッチも可能な超良席なのです!
このバルコニー席はプレイガイドのみ購入可能です。
バルコニー席で入りたい場合はスタンディングではなく、【指定席】を選択しましょう。
指定席にはスタンド席も含まれているので、必ずバルコニー席が来るわけではありませんが、プレイガイドを上手に利用することで、最高の思い出が作れるかもしれませんよ(^^)
電話の流れ
では、実際に電話をかけてみましょう。
ここでは発売開始が10時だったと仮定しています。
電話番号を調べる
今の時代はツイッターなどでも簡単に調べることができますが、ここでは公式の調べ方を書いています。
ジャニーズのホームページから調べる
- ジャニーズネットのアーティストのページから【Concert・Stage】を開く
- 並んでいる公演名から希望の公演を選択する
- Ticket Informationのプレイガイドを選択する
このページで日時や電話番号などのプレイガイド情報を見ることができます。
公演の特設サイトから調べる
舞台や一部のコンサートでは公演の特設サイトが作られている場合があります。
検索エンジンで【公演名】を検索すると一番上に出てくるはずです。
チケット情報は目立つところに書かれていると思うので、そのページに飛べば調べることができます。
発売開始の2秒前からかける
発売開始が10時の場合、10時ぴったりにかけるためには10時前に発信ボタンを押す必要があります。
電話によってかかるスピードが違うので、2秒くらい前からかけるのがいいと思います。
焦る気持ちはわかりますが、10時前に繋がっても「時間外」と言われ、無効になってしまうので注意が必要です。
「回線が混み合っています」と音声が流れるときはすぐに切る
繋がるときは3秒ほど無音のあとに「ナビダイヤルでお繋ぎします」という音声が流れます。
かけたあとすぐに女の人の声が聞こえたら、それは繋がっていないということなので、言葉を聞かずに切っちゃって大丈夫です。
無音でも雑音が混じっているときはすぐに切る
繋がらないときは「回線が混み合っています。しばらく待ってからおかけなおしください。」というような内容のアナウンスが何回も繰り返し流れています。
このアナウンスの最後から最初に戻る時に少し無音の時間があるので「繋がった?!」と一瞬期待してしまうことがあるのですが、このときの無音には雑音が混じっています。
繋がるときの無音はもっとクリアな無音なので「サーッ」というような雑音が混じっていたらすぐに切りましょう。
2〜3分も気を抜かない
一回の通話に5分以上はかかるので、10時に第一陣が一斉に繋がったあとは通話が終了するまで繋がらないと思っている人はいませんか?
わたし自身が3分に繋がったことがあるので、10時に繋がらなくても諦めないでください!
いつかけてもタイミングがよければ繋がるのだと思います。
イコール、完売まで気を抜ける時間は少しもないということになりますw
プレイガイドは片っ端からかける
ジャニーズのプレイガイドはローチケ、チケットぴあ、CNプレイガイドが多いです。
この三社でチケットの在庫を共有している訳ではなく、それぞれが在庫を持っているので、完売のアナウンスを聞いたらすぐに別の会社に電話をかけましょう。
チケットが残っているところに人が流れてくるので更にかかりづらい状況になりますが、まだ諦めるのは早いです。
完売情報はツイッターで調べる
ツイッターで「公演名 一般」等で検索をすると、完売情報をつぶやいている人がいます。
1人しかつぶやいていないと信憑性は薄いですが、何人もつぶやいているとほぼ完売で間違いないと思います。
電話が繋がったあとの流れ
基本的にはガイダンスに従って進めていけば大丈夫です。
日時、席種、枚数などを入力して「チケットのご用意ができました」と言われたらゴールはすぐそこです!
コンビニでの引き換えに必要な予約番号や購入代金などがアナウンスされるので、忘れずメモをとりましょう。
コンビニの端末で予約番号を入力して代金を支払い、店員さんからチケットを受け取ればあとは当日を待つだけです♡
引き換えには期限があり、電話の最後に案内されるので聞き逃さないでくださいね。
電話が途中で切れると無効になってしまうので、ミスタッチや充電切れには注意しましょう!
実際にわたしがやっていること
静かな部屋で精神を研ぎ澄ませて電話をかけています(笑)
「このタイミングでかけると繋がる」というのがわかれば何度もかける必要はないのですが、それを知る術はないので一回でも多くかけることで繋がる確率を上げる必要があります。
わたし自身は誰かに協力を頼むことはありませんが、友達に頼まれたときはできる限り協力してプレイガイドの練習をしています♡
プレイガイドは【かける→切る】という単純な行為の繰り返しですが、何度も経験することで早くなると思っています(笑)
もちろんタイミング次第なので、わたしが100回かける間に1回で繋がる人もいると思いますが、運任せにせずに練習してみるのもいいかもしれません。
まったく行く気のないチケットをとって転売するのは迷惑行為になるので気をつけましょう
プレイガイドの噂
本当か嘘かわからない噂をまとめてみたので「こんな噂があるのかぁ」程度に読んでください(笑)
端末によって繋がりやすいものがある
あまり関係ないと個人的には思っているのですが、もし関係があるとしたら、わたしの端末は電話が繋がりやすい方かもしれません。
わたしの電話環境
- iPhone7
- KDDI
- 富山
- 自宅Wi-Fiまたは4G
以前は固定電話(親機)からもかけていて実際に繋がったこともありましたが、iPhone7に機種変してからは調子が良いiPhone一本でかけています。
固定電話のメリットは、繋がったあとのミスタッチが少ないので安心できること。
スマホのメリットは、応答が早くてより多く電話をかけられること。
スマホを利用してミスタッチしないように細心の注意を払うのが、一番チケットがとりやすい方法だと思います。
地方は繋がりやすい
都心は人口が集中しているため電話がかかりづらいそうです。
しかし東京にいる時に繋がったこともあるので、結局はタイミングなんじゃないかな?と思います。
地方でも繋がらないときはまったくかすりもしないですしw
NTTは繋がりにくい
これもNTT人口が多いからだと思うのですが、詳しいことはわからず…
ですがプレイガイドのたびにNTTユーザーの愚痴を見かけるので、もしかしたら本当に繋がりづらいのかも。
今はNTT以外にも電話回線はたくさんあるので、他を検討してみるのも有りかもしれません。
通話中の音が聞けると繋がる可能性が高い
基本的には「混み合っています」というアナウンスをずっと聞き続けることになるのですが、何度かかけていると一般的な通話中の音になるときがあります。
繋がる一歩手前まで来たということで、これを早い段階で聞けたときはその後繋がる可能性が高い気がします。
わたしが今まで繋がったときは、繋がる前に通話中の音を聞いていることが多かったです。
逆にいえば15分かけて通話中にもたどり着かないときは、諦め半分でかけています(笑)
まとめ
ファンクラブで落選だった時点で諦める方も多いと思うのですが、それはもったいない!!
プレイガイドが終わるまでは諦めるのは早いです。
プレイガイドで全力を出し切って、それでもダメならまた別の方法を考えましょう。
何度も書きますが、プレイガイドは本当に運とタイミングです。
うまくいくときは何度も繋がるし、繋がらないときももちろんあります。
それを踏まえた上でプレイガイドに挑戦してみてはいかがでしょうか!
この記事を読んでくださったみなさんがコンサートに行けますように(^^)
健闘を祈ります!