私はもともと超浪費家で、現場行きたい!何でもほしい!ってタイプの人間だったのですが、なぜか浪費家時代からタンス預金だけはできていました。
- お金の重みを実際に感じること
- 視覚的に増えているのがわかること
が大きかったのだと思います。
そんな私がやっていたタンス預金は
- 50円玉貯金
- 500円玉貯金
- 小銭貯金
- ジャニーズ返金貯金
です。
これを2012年からコツコツ集めて自分の部屋に保管していました。
・・・が、しかし!!
キャッシュレス化が進み現金で支払うことがなくなり、最近はまったくと言っていいほどお金が増えなくなってしました。
貯まらなければタンス預金をやる意味はありません。(私的にね)
それでいて
- 空き巣に入られたら?
- 震災で家に何かあったら?
こういったリスクは常につきまといます。
それに
- 8年かけて結構な額になっていそう
かなり重くなっていたので、単純にどれだけ貯まったのか知りたくなりました。
というわけで、お盆を利用して両替に行ってきました。
総額、なかなかすごいことになっていました!
よかったら最後まで読んでみてください^^
タンス預金を両替した結果
50円玉貯金
私がタンス預金をするキッカケにもなった50円玉貯金は、もともとは友達の真似から始まりました。
こんな何気ない会話から私のタンス預金は始まったのです。笑
中でも50円玉貯金は1つ目の缶が満タンになり、2つ目に突入していました。
2つ目の缶を用意した時に
と両替することも考えましたが、銀行の窓口に行く時間が無くてそのまま継続することに・・・。
今回ようやく両替することができました。
50円玉を8年間貯めた結果は
43,450円
でした!!
50円玉が4万円になるなんて!!!!!
枚数にして869枚!
これぞ塵も積もれば山となる!!
50円玉は私的にとにかく使いづらくて、頑張って貯めたというよりは気付いたら貯まっていたという感覚ですね^^
それが予想を上回る嬉しい結果となりました♡
500円玉貯金
500円玉貯金は学生時代に何度か挫折したことがあったのですが、
- 社会人になり十分なお給料をもらえるようになった
- 50円玉貯金ができるってことは500円玉貯金もできるかも
ということでやってみたらできました♡
歯列矯正する時に少しだけ両替したんだけど、再開した結果、今はほぼほぼ満タンだね!
500円玉を8年間貯めた結果は
237,000円
でした!!
枚数にして474枚。
枚数的には50円玉より少ないけど500円の威力がすごい☆
これまた嬉しい結果に^^
よくある500円玉用の貯金箱じゃなくて、大好きなディズニーの空き缶を使ったのも続けられるポイントだったのかもしれません。
自分のモチベーションを上げながらやると、楽しく続けられてオススメです♡
小銭貯金
50円玉、500円玉のように仕分けせず、大きなバケツ型の缶にまとめて入れている小銭貯金。
小さいバッグが流行し、必然的にお財布も小さく・・・という流れで、お財布を小さくしてしまったことにより、小銭が出しづらくて困っていたんです。
なので、貯金をするというよりは
小銭が出しづらくてお札を使う⇒お財布が小銭でパンパン⇒缶にぶち込む
を繰り返しただけ。笑
小銭を5年ほど貯めた結果は
22,347円
でした!!
正直これは微妙な結果でしたね。笑
小銭貯金って本来こういうものなんでしょうね。笑
缶の半分にも満たなかったし、特に期待もしていなかったけれど。
でも
- 重い財布を持ち歩くこと
- レジ前でモタモタしてしまうこと
を回避して、その上で
- お金を貯められた
って考えると、やっぱりやるメリットの方が大きかった!!
ジャニーズ返金貯金
この貯金方法は今は有効ではないのですが・・・
今のようにジャニーズのコンサートがネット申込ではなかった時代、先に振込して落選したら返金されるシステムでした。
手数料を差し引かれるのでマイナスしかないのに
と浮かれていたあの頃、私の中である考えが浮かびました。
そうして編み出したジャニーズ返金貯金は
- 立て替えていたお金が返ってきたとき
- お財布の中で1000円札がかさばっていたとき
などにも有効で、途中で使ったりもしながらゆるく貯めていきました。
ジャニーズ返金貯金を8年間した結果は
362,000円
でした!!
これまたすごいことに~!
ここのお金は結構使っていて流動的だったので、こんなに貯まっているとは驚きです!
様々なコンサートの返金やたきつのファンクラブの年会費の返金wなど、積もり積もってこれだけ貯まったことを考えると、落選も悪くはなかったって思え・・・・・ないか!手数料引かれてるんだった!笑
現金を手元に置いておくのは、ちょっとした出費があるときに便利でよかったので、今後も続けたいとは思うけれど、5万くらいあれば十分かな。
500円玉貯金は重すぎて盗むのも一苦労だけど、お札は簡単に盗めてしまうから
- 被害額もでかく
- リスクも高い
といったかんじなので、必要な分だけ残して口座で管理していくのがいいかな^^
両替時に注意すること
私は何の考えなしに銀行に行き「両替してください!」言ったのですが、両替の手数料がめちゃめちゃ高かった・・・。
1~50枚 | 無料 |
---|---|
51~300枚 | 330円 |
301~1000枚 | 660円 |
1001枚以上 | 以降、1000枚ごとに330円を加算 |
私は「○○円玉が○○円」と知りたかったので、手数料だけでかなり持っていかれそうな予感・・・。
どうしようかと悩んでいたら、
と、窓口のお姉さんが教えてくれました。
なるほどね、銀行は自分のところに預けてほしいわけだ。
お望み通り、預けましょう!
というわけで、
両替をするときは、通帳を忘れず持っていきましょう!!
(手数料の取り扱いは銀行によって違うと思います)
貯金の使い道
ここまで各部門(?)ごとに貯まった額を書いてきましたが、総額も気になりますよね。
準備はいいですか?
では、発表します!
8年間で貯めたタンス預金の総額は
664,797円
でした!!
友達との何気ない会話から始まったタンス預金が60万超えとはこれいかに・・・!
早速友達に報告したら「え、続いてたの?」と驚かれたけれど、私はキミに心から感謝するよ!!
さて、一度にこんなにお金を手にしてしまい、悩むのは使い道です。
両替した帰りに早速キンプリのコンサートの支払いを済ませてきたのですがw、それでもまだまだたくさんお金はあります。
少しも無駄にはしたくないのが人間の性。
そうなると一番が利回りがいい「自己投資」に使っていきたいですよね~♡
- ハワイ一週間滞在
- ヨーロッパ旅行
- 世界のディズニーリゾート制覇
- 高級温泉旅館に宿泊
旅行ばっかりですが、体験系の自己投資ですね!
今までジャニオタしかしてこなかったので、もっと広い世界を五感で感じたいのです。
(HiHiJetsを好きになってから私の中の厨二が覚醒し始めてる気がするw)
今はコロナでいろいろ制限がありますが、またいろんなことが楽しめるようになれる日を待ちたいです!
もちろん、金融の方の投資もタイミングを見つつやりたいと思っています^^
目指せ不労収入生活!(やっぱり厨二っぽい?)
今後の貯金の方針
最後に今後の貯金の方針です。
まずはタンス預金ですが、
病院など、現金で支払わないといけないとき以外は、現金で買い物をすることはほとんどないと思います。
なのでタンス預金を止めるというわけではないけれど、貯まることはないんじゃないかな。
立て替えていたお金が戻ってきたときくらいかな。
ただ私の場合、口座に入れておくとただの数字に見えて使ってしまうので、気を引き締めてしっかり管理していきます。
浪費家だった私がこれなら絶対にお金を使わない!という方法が1つあって、
それは証券会社の口座にお金を入金することです。
銀行口座じゃダメでした。笑
口座にお金があると使ってしまう私のような方には、SBIネオモバイル証券がオススメです!

クレジットカードと連携されていないので、私の脳は「管理外」と認識しているようで、ピンチの時でも「証券口座から降ろせばいいや」とはなりません。笑
数ある証券会社の中で、何でSBIネオモバイル証券がいいのかというと、他の証券会社にはない特徴があるんです。
通常、証券口座は無料で開設できるのですが、SBIネオモバイル証券は月額220円かかってしまいます。
それでもオススメする理由は
- 毎月200円分のTポイントがもらえる(つまり実質月額20円)
- 街で貯めたTポイントを使って株が買える(最近話題のポイント投資ってやつです)
- 株は1株から買える(安いものなら100円台から買える)
- 購入時・売却時の手数料無料(月額220円の中に売買手数料が含まれている)
- 世の中のお金の動きに敏感になる(お金は生活にダイレクトに関わってくるのでお金の知識ってすごく大事ですよ)
月額220円を払ってでも開設するメリットがあるのです♡
SBIネオモバイル証券の口座に入れておくと、お金を入れて使わないだけではなく
- Tポイントを使って株を買ってみたり♡
- 積み立ての要領で少額で買える株を毎月買ってみたり♡
これからは貯金+運用で資産形成していく時代になっていくので、時代に合ったサービスだなと感じています。
これから投資を始めてみたい方や投資初心者さんにとっても、SBIネオモバイル証券はぴったりです♡
こんなお悩みをお持ちの方は、証券口座を作ってみるのもいいと思いますよ^^
お金について学びたい方はスクロールのマネーセミナーおオススメです!
受講料無料で全国各地で開催しているので、お近くのセミナーに参加してみてね^^
まとめ
というわけで、今回は私の8年間にわたるタンス預金を公開してみました!
50円玉貯金 43,450円
500円玉貯金 237,000円
小銭貯金 22,347円
ジャニーズ返金貯金 362,000円
合計 664,797円
うん、改めてすごいね!
このタンス預金を通して
- 小さなことでも継続することが大事
- 過去に挫折したことでも環境が変わればできることもある
- お金を貯める意思があると意識的に使わなくなる
- ディズニーの缶は使えるw
なんてことを学びました^^
今後も少しずつは貯まっていくだろうけど、今回のような感動はもうないのかな~って思うとちょっと寂しいね><
でもでも!
時代に合わせた生き方をしていきましょうね^^
それでは、また♡