ジャニヲタハック

【会社員ジャニヲタ向け】ふるさと納税の魅力とやり方を解説♡

モカ
モカ
こんにちは、モカです!

近年よく聞く「ふるさと納税」、みなさんはもうはじめてますか?^^

わたしは2019年にようやくふるさと納税デビューしました!

ジャニヲタをするにはお金もかかるし、時には贅沢もしたいですよね♡

納税と聞くと、「難しそう」「めんどくさそう」なイメージがありますが、実際にやってみて思ったのは

モカ
モカ
こんなに簡単なのになんで今までやらなかったんだろう?

今まで損してたなぁって思いましたw

そこで、今回はふるさと納税をジャニヲタ向けに解説します!

ふるさと納税の流れは、

ふるさと納税を申し込む → 返礼品が届く → 翌年の税金が控除

この流れって、

チケットを申し込む(入金する) → チケットが届く → 公演日を迎える

これに似ているんですよね。

自分でコンサートのチケットをとったことのあるジャニヲタなら、ふるさと納税は楽勝ですよ^^

  • ふるさと納税に興味がある人
  • まだやったことがない人
  • 遠征が好きな人
  • 生活がカツカツな人w

などなど、ぜひ参考にしてみてください♡

みんなで得して楽しくジャニヲタをしましょう^^

 

ふるさと納税とは

ふるさと納税は、ご自身の意思で応援したい自治体を選ぶことができる制度です。
寄付による支援をすることで税金の還付や控除を受けられ、
さらに特産品などのお礼の品がもらえるうれしい仕組みです。

引用:楽天ふるさと納税

ふるさと納税は、簡単にいうと住民税の前払いです。

先に支払うことで、お礼の品が送られてきたり、寄付金から2000円を差し引いた金額が翌年に住民税から控除されます。

その振込先(都道府県や市町村)は自分で選ぶことができます。

ジャニーズに例えると

応援したいグループのファンクラブに入ると会員証が送られてくる、というようなイメージです。

ジャニーズにはお金が返ってくるような制度はないですがw

普通の会社員なら、ワンストップ特例制度を利用すれば確定申告の必要もありません。

ワンストップ特例制度とは

  • 確定申告の必要がない人
  • ふるさと納税で寄付するのが5自治体以内の人

 

この条件を満たせば、確定申告をすることなくふるさと納税ができる制度です。

ふるさと納税がグッと楽になるので、会社員ジャニヲタは迷わずワンストップ特例制度を利用しましょう!

 

ふるさと納税がお得と言われる理由は返礼品に有り

ふるさと納税の制度を使って寄付をすると、

  • 返礼品がもらえたり
  • あとからお金が返ってきたり
  • ポイントが貯まったり

いいことがたくさんあるのです♡

この中で特に注目されているのが返礼品。

ふるさと納税は納税合計金額から2000円を差し引いた金額が返ってきます。

そう聞くと「2000円損してる」ような気がしますよね。

だけど、裏を返すと2000円の負担で2000円以上の返礼品をもらうことができる、ってことなのです。

モカ
モカ
わたしが2019年にもらった返礼品をご紹介します!

宮崎県都城市 牛肩ロース500g

初めてのふるさと納税は

モカ
モカ
やっぱお肉でしょ♡

と、お肉にしてみました~!

開封!

すき焼きにして食べました♡

北海道上士幌町 アイスクリーム24個

株主優待でもらった北海道のアイスクリームがおいしかったので、ふるさと納税でもアイスクリームを選択♡

この頃は1日1アイスしてましたw

 

福岡県古賀市 あまおう280g×4パック

こちらは秋に申し込んで、2020年1月に届きました♡

初あまおう!おいしかったー!

 

具体的には、

お肉 15000円
アイス 10000円
あまおう 10000円
こんなかんじで寄付したので、

合計寄付額35000円-自己負担額2000円=翌年33000円返ってくる+お肉+アイス+あまおう

っていうかんじですね♡

モカ
モカ
わたしは2000円しか払っていないのに、お肉+アイス+あまおうが送られてくるよ!絶対2000円以上の価値があるよね!

というわけで、ふるさと納税は誰でもリスクなしで簡単にお得を体験できる制度です!!

わたしがオススメする楽天ふるさと納税なら、楽天の登録情報を使って納税ができるのでとても簡単です^^

やり方を説明していきますね^^

 

楽天ふるさと納税で簡単にふるさと納税

1.自分が寄付できる金額を計算してみる

まずは楽天ふるさと納税の簡単シュミレーターを使って自分がいくら寄付できるのか調べましょう。

※楽天会員でない場合は会員登録が必要です。

必要な情報は3つ!

  1. 年収
  2. 家族構成(独身・既婚)
  3. 扶養家族(いる・いない)

この情報をもとに出た金額が寄付上限の目安となります。

上限ギリギリまで寄付をして、ふるさと納税を最大限に活用しましょう!!

2.寄付する自治体を選ぶ

寄付する自治体は自由に選ぶことができます。

  • 応援したい自治体から選ぶ
  • 返礼品から選ぶ
  • 寄付金の用途から選ぶ
  • 被災地に寄付(返礼品なし)

など、自分にあった自治体を選びます。

多くの人は返礼品から選んでいると思います^^

楽天は利用者が多いためレビューも充実しているので、参考にしながら決めてみてください^^

ワンストップ特例制度を利用する場合は、5自治体以内に収めてください。

上限を超えてもペナルティーはありませんが、ふるさと納税を最大限に活用する時は限内で寄付するようにしましょう!

 

3.返礼品を受け取る

返礼品にはすぐに届くものもあれば、年をまたいでから届くようなものもあります。

特に旬の食材などは最初から発送時期が指定されているものが多いです。

 

4.ワンストップ特例制度に必要な書類を返送する

必要書類① 寄附金税額控除に係る申告特例申請書

ワンストップ特例を利用するには「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」を提出しなければいけません。

難しい名前ですが、これを覚える必要はありませんw

そして、ふるさと納税を申し込むときにワンストップ特例を選択すれば、自治体から申請書が送られてくるので待っていれば大丈夫です。

自治体から届く書類には必要事項が印刷されていることも多いです。

届かなかったりなくしてしまった場合は、このページからダウンロードすることができます。

これをジャニーズに例えると

コンサート事務局から送られてくる振込用紙を使うか、郵便局に備え付けてある振込用紙を使うかの違いです。

どちらも同じことですが、送られてきたものを使う方が楽ですよね^^

必要書類② 本人確認書類を準備する

寄附金税額控除に係る申告特例申請書といっしょに、本人確認書類も返送が必要です。

マイナンバーカードを持っている人

マイナンバーカードの表と裏のコピー

通知カードを持っている人

通知カードのコピー+身分証のコピー

どちらもない人

個人番号が記載された住民票の写し+身分証のコピー

身分証は

  • 運転免許証
  • パスポート
  • 身体障害者手帳 など

写真、氏名、生年月日、住所が確認できるようにコピーしてください。

一度に何枚かコピーをしておくと便利です!

期限までに返送する

必要書類①と②を一緒に封筒に入れて返送します。

期限は翌年1月10日必着です!!

これを過ぎると確定申告が必要になるので、面倒を避けるためにも期限は守りましょう!

特に年末ギリギリにふるさと納税を申し込んだ人は注意が必要です。

書類が届いたら放置はせずに、早めに提出しましょう。

書類の提出は1回の申し込みにつき一通必要です。

同じ自治体でも2回申し込めば、2通提出しなければいけません。

5.翌年の住民税から控除される

合計寄付額から2000戦円を差し引いた金額が、住民税から控除されます。

5~6月に所属自治体から送られてくる「住民税決定通知書」の寄附金控除額の欄で確認することができます。

たのしみですね^^

 

ふるさと納税は楽天で!

ふるさと納税ができるサイトはたくさんありますが、わたしのオススメは楽天です!

その理由はずばり楽天スーパーポイント!!

金額が大きいふるさと納税は、ポイントを利用することでもっとお得になります♡

ふるさと納税で楽天ポイントを貯める

楽天ふるさと納税を利用すれば楽天ポイントを貯めることができます。

特にお買い物マラソン期間やスーパーセール期間を利用すれば、1自治体ごとに+1倍、5自治体に寄附すれば+5倍になります。

ふるさと納税は寄付額が大きいので+1倍になるだけでもポイントがザクザク貯まっていきますよ^^

また、楽天にはポイントが貯まりやすくなるサービスが用意されています。

楽天アプリから購入したり、楽天モバイルを利用したり、ポイントがアップするサービスはたくさんあるのですが、なんといっても1番利用すべきなのが楽天カードです。

楽天カードを利用してふるさと納税を申し込めば、ポイントが+2倍!!

30000円寄付すれば600ポイントゲット!!

自己負担額2000円が、楽天カードを利用するだけでも実質1400円に減らすことが可能なのです♡

楽天カードは年会費永年無料なので、あまり楽天を利用しない人でも持っていて損はありません。

しかも楽天カードは作るだけで大量にポイントがもらえます!!

この機会に作ってみてはいかがでしょうか^^

>>楽天カードを作る

ふるさと納税で楽天ポイントを使う

楽天カードを作るともらえるポイントを使ってふるさと納税ができちゃいます!

また楽天カードをすでに持っている人の中には、ポイントを持て余している人もいるのではないでしょうか?

特にお買い物マラソンやスーパーセール後は期間限定ポイントが数千ポイント付与される、なんてことも^^

期間限定ポイントは楽天市場でしか使うことができないので、使い道が思い浮かばないときもふるさと納税で使っちゃいましょう!

2000ポイント利用すれば実質負担額が0円になります!

たくさんポイントを持っていれば全額ポイントで支払うことも可能です。

税金をポイントで支払うって、なんだか不思議なかんじがしますよね^^

でも合法なのでご安心を!

使い勝手の悪い期間限定ポイントは現金化して得しちゃいましょう。

 

まとめ

  • ふるさと納税は簡単
  • 申し込み→返礼品を受け取る→必要書類の提出→税金控除
  • 寄附は上限ギリギリまで
  • 楽天ポイントを活用するとよりお得に!

実質0円でできるふるさと納税を利用しないなんて、損!!

っていうのが、わたしが実際にふるさと納税をやってみたリアルな感想です。

ふるさと納税の魅力はやった人にしかわからないんじゃないかな。

わたしは初めてファンクラブに入会した時も、初めてコンサートを申し込んだ時も、ペイジー決済になった時も、

モカ
モカ
難しい!わからん!

と思っていましたが、実際にやってみるとなんとなくできたし、今では人に教えられるようにもなりました。

ふるさと納税もそれと同じで、文章で読むよりも実際にやってみた方が早いです。

それでも心配って方には、わたしも読んだこちらの本がオススメです!

ふるさと納税だけでなく、NISA、iDeCoについても説明してくれていて、「お金がないけどどうしたらいいかわからない」という方にはぴったりな1冊です!

何かと心労も多いジャニヲタ。(当方2019年に経験済w)

時には贅沢をして、また仕事を頑張って、たのしくヲタクをしましょう♡

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です