ジャニーズJr.のコンサート会場としてよく使われているEX THEATER ROPPONGI。
ジャニーズのコンサートでは珍しいスタンディング形式です!
とはいえEXで初めてコンサートをしてから5年以上経ち、今では「夏はEX」と言われるまでになりました。
HiHiJets・美少年の冠番組にちなんで公演タイトルに「裸の少年」が入っていたり、HiHiJetsの単独公演では
「ども、只今ご紹介に預かりましたHiHiJetsです。
さあ楽しいゲームが始まります。
それはつまり祭。例年の如く夏祭りでございます。
え?三月は春だって?HiHiわかりましたよ...じゃあ
ドーン!裸の少年 春祭り」
という、ジャニーズ史上1番長いんじゃないかという公演タイトルも話題になっていますw
公演数が多いので比較的当選しやすいコンサート会場ではありますが、情報局の場合スタンディング・指定席はチケットが届くまでわかりません。
またEXシアターには、プレイガイドでしか手にすることができない「バルコニー席」が存在します。
詳しくは後述しますが、このバルコニー席が大当たりなんですよ^^
というわけで、
- バルコニー席で入りたい人
- スタンド席で入りたい人
- 情報局で落選した人
- 情報局で申込できなかった人
- もっと公演に入りたい人
は、プレイガイドを利用しましょう!!
HiHiJetsが春に公演をすることになり、今後は夏以外にも公演が行われる可能性があります。
EXシアター用にポイントをまとめたので、ぜひぜひ参考にしてみてください♡
EXシアターのプレイガイドでチケットをとる手順
電話番号を調べる
プレイガイドの電話をかけるには、まずは電話番号を知る必要があります。
プレイガイド情報はジャニーズネットの「コンサート」のページから見ることができます。
また、EXシアターはテレビ朝日が運営しているため、夏にはジャニーズJr.がサマステ応援サポーターを務めることも!
そんなときにはサマステのホームページからも調べることができます。
取り扱いプレイガイドは公演によって変わることがありますが、
- ローチケ
- CNプレイガイド
- チケットぴあ
のうちのどれかになることが多いです。
プレイガイド開始前にどの番号にかけるか決めておきましょう!
電話をかける
2秒前からかける
あまり早くかけすぎる必要はありません。
「開始前」というアナウンスを聞いている途中に開始時間を過ぎてしまっては本末転倒。
開始時間ちょうどにつながるようにかければ大丈夫です。
長い戦いに向けて集中力と体力をギリギリまで温存しましょう。
とにかくかけ続ける
「ただいま回線が混み合っています。しばらく待っておかけ直しください。」というアナウンスを嫌というほど聞くことになります。
繋がるまではとにかく電話をかけ続けましょう!
2~3秒くらい無音の時間があり、そのあとに「ナビダイヤルにお繋ぎします」という音声が流れます。
この音声が聞けたら「繋がった」ということになります。
この音声を聞くまではひたすらかけ続けましょう!!
わたしのプレイガイドの実践法を公開しているので、よければ参考にしてみてください。

完売情報をチェックする
プレイガイドでチケットをとる時に1番大事なことが、完売状況を知ることです。
予定枚数が終了している番号にかけ続けても意味がありません。
また、自分がかけていた会社が完売しても、他の会社で販売していれば移ることが可能です。
チケットぴあが完売
↓
ローチケに移って電話再開
↓
ローチケが完売
↓
CNプレイガイドに移って電話再開
特に長期公演の場合は会社によって完売時間に差があるので、完売状況を把握しておくことが成功につながります。
完売情報を知るにはツイッターがオススメです!
早い時間にガセ情報を流す人もいますが、本当に予定枚数を終了したときには数人が同時につぶやくのでわかりやすいですよ^^
何時まで希望があるのか?
プレイガイドは完全に先着順ですが、EXは連日公演が行われる「長期公演」です。
サマステでは1か月以上も公演が続くので、すべての公演が完売するのは12時を過ぎることもあります。
2時間もあれば1回くらいは繋がるような気がしてきますよね^^
最初から飛ばしすぎず長期戦だと思って取り組むといいと思います。
繋がったあとの流れ
繋がるときは何の前触れもなく突然繋がります。
びっくりして切ってしまいそうになりますが、「ご利用ありがとうございました」のあとの通話が終了する音が聞こえるまでは絶対に切らないように注意してください。
せっかく繋がっても電話が途中で切れてしまえば無効になります。
高まる気持ちを抑えて、誤タップだけはしないように気を付けましょう。
落ち着いてガイダンス通りに進めて行けば大丈夫です。
- 公演日時
- 席種(スタンディング・指定席)
- 枚数
- 受け取り方法(コンビニ選択)
を入力して、引き換え番号と引き換え期限をメモします。
あとは期限内に選択したコンビニでチケット代金を支払い、チケットを受け取るだけです。
EXシアターのプレイガイドでとれる座席
EXシアターの収容人数は約2000人。
年によって変わることがありますが、だいたい1600~1800番まで出ているようです。
34席
248席

EXシアターホームページより引用
この中からプレイガイドでとれる座席は
- スタンディング1500番以降
- バルコニー席
- 指定席6~7列
となっています。
バルコニー席に関しては情報局ではとることができず、プレイガイドのみで販売されています。
ガイダンスで席種を選ぶ際に【指定席】を選択してください。
ただし、発券するまではバルコニー席になるかスタンド席になるかはわかりません。
EXシアターはアリーナをぐるっと囲むように外周があり、バルコニー席の前で止まってメンバーがパフォーマンスすることも♡
そのためEXシアターのバルコニー席はとても人気となっています!
プレイガイドの完売順
公演日
初日・オーラス → 休日 → 平日
初日・オーラスは安定の人気ですね^^
特に連日公演のオーラスは達成感に満ち溢れて輝いた顔が見られるので、早い時間に繋がったらオーラスをオススメします!!
また社会人には学生のような長期休暇はないので、土日の方が早く完売する傾向があります。
席種
指定席 → スタンディング
EXシアターはスタンディング派と指定席派に分かれますが、プレイガイド人気は完全に指定席です。
理由としては、
- 1500番以降ではいい場所がとれない
- バルコニー席狙い
- 年齢的にスタンディングがつらい(わたしのことw)
といったことがあげられるのかなと思います。
公演日を優先した場合、指定席が完売していてもスタンディングは買えることもあります。
まとめ
EXシアターのプレイガイドについてまとめると、
- ひたすら電話をかけ続ける
- 12時くらいまでは希望がある
- 繋がったあとは絶対に切らない
- 指定席→スタンディングの順で完売
- バルコニー席希望なら指定席を選択
ということになります。
ステージに近い場所で見たい時は情報局の利用が必須ですが、外周があれば遅番でも比較的近くでメンバーを見ることができます。
また、指定席ならギリギリに入場することも可能だし、視界が確保されているし、MC中も座ることができます。
情報局で思うようにチケットが取れなかった人も、プレイガイドを活用して楽しいEXライフにしていきましょう!!