旅情報

グローバルモバイルの中国専用Wi-Fi「チャイナデータ」格安レンタルレポ

モカ
モカ
こんにちは、モカです!

海外旅行に行く際にどの会社でWi-Fiをレンタルしようか悩む方も多いんじゃないかと思います。

わたしもその一人です。

今回わたしが行ってきた中国はネットの規制がされていて、グーグルやヤフーなどの検索エンジンも、ラインやツイッターやインスタグラムなどのSNSも一切使えない国でした。

少し特殊な例ですが、そんなこともありいつも以上にWi-Fiに悩みました。

そしてたどり着いたのがグローバルモバイルチャイナデータです。


グローバルWi-Fiではなく、グローバルモバイルです!w

というわけで、今回は中国でグローバルモバイルのWi-Fiルーターを実際に使ってみた感想を書いていきます。

 

チャイナデータとは

チャイナデータの特徴

グローバルモバイルには〇〇データと呼ばれるその国専用のWi-Fiがあります。

今回レンタルしたのは中国専用のチャイナデータです。

中国の大手通信会社「チャイナモバイル」の最新型SIMが搭載され、幅広い地域で安定的な速度で利用することができます!

チャイナデータの特徴はシンプルなプランでわかりやすいことです。

大手Wi-Fi会社はたくさんあるプランから自分に合ったものを選べるのがいいところですが、特別回線だとか、VPN付きだとか、〇MBだとか、

モカ
モカ
どれを選べばいいの~??

ってかんじですよね。

安いのでいいやって思って間違ったものを契約してしまうと、いざ現地で使ってみたらネットが使えなかったり、家族や友達と連絡がとれなかったり、容量を使い切ってしまって夜まで持たなかったりします。

その点チャイナデータは、2つあるプランのうちどちらもネットやSNSが使えます(特別回線・VPN付き)!

データ利用量が500MBか無制限かを選べばOK!

わたしのようなめんどくさがりには、2択の中から選べるのってありがたいです。

 

チャイナデータbasicとスーパーチャイナデータの比較

2つのプランというのが、チャイナデータbasicスーパーチャイナデータです。

スペックを比較してみましょう。

チャイナデータbasic スーパーチャイナデータ
通信速度 4G/3G対応 4G/3G対応
データ容量 500MB/1日 無制限
サイズ 100㎜×65㎜×15㎜ 127㎜×65.7㎜×14.2㎜
重さ 85g 151g
連続通信時間 約8時間 約12時間
同時接続台数 最大10台 最大5台
料金 780円/1日 880円/1日

 

大きさや重さは誤差の範囲でしょう。

連続接続時間もモバイルバッテリーを持ち歩けば解決です。

やっぱり迷うところはデータに制限があるかないかだと思います。

500MBでは780円/1日、無制限では880円/1日と、その料金の差はたった100円。

前者は割と相場通りなのですが、データ無制限で880円/1日は安いです!

 

500MBはどのくらい使えるの?

そこで気になるのは、500MBでできることは何だろう?ってところだと思います。

下の表にまとめてみました。

LINEトーク 25万通
LINE音声通話 約16時間
Web閲覧 2400ページ
YouTube 約20分
Googleマップ 600回
Twitter 約800回
インスタグラム 約250回

一人旅なら500MBで十分だし、グループ旅行なら無制限が安心です。

悩むのが2人で旅行するときですね。

  1. 普段のケータイをどのくらい利用しているのか?
  2. 旅行先でどのくらいケータイを使いたいか?

この2つを一度考えてみるといいと思います。

普段はヘビーユーザーだけど、旅行を楽しみたいから地図だけ見られればいいとか、普段は全然ケータイを使わないけど、旅行では撮った動画をすぐにSNSにアップしたいとかね。

モカ
モカ
わたしは今回の中国旅行では2人での利用で、スーパーチャイナデータを契約しました!

YouTubeさえ見なければbasicでもいけるかな?と思いながらも、やっぱり制限があることで少なからず気にかけてしまうところがあるので、100円で解放されるなら安いもんだ!と思いましたw

一ヶ月前までに予約をすれば早割の適用されて10%オフになるのでさらにお得に借りることができます。

 

安心補償をつけるべきか?

チャイナデータは補償もシンプルです。

破損や紛失を200円/1日で全額補償してくれます。

未加入 安心補償
本体の紛失・破損 4000円 0円
予備バッテリーの紛失・破損 3000円 0円
アダプター・USBコードの紛失・破損 1000円 0円

これはびっくり!!

大手だと安いプランは80%しか補償してくれず、補償を付けたにも関わらず20%は支払わなければいけなかったり、全額補償してくれるプランは高かったり・・・。

それがチャイナデータでは1日200円で全額補償してもらえるのだから安いですね。

補償はつけない派なのですが、安すぎてつけてしましましたw

 

チャイナデータを契約する流れ

  1. チャイナデータのサイトの申し込みフォームから申し込む
  2. 前日17時まで申し込み可能です。その場合、当日午前中の到着になるので午前便・昼便利用の方は2日前までには申し込みましょう。

    支払いにはクレジットカードも利用できます。

  3. チャイナデータの発送
  4. 出発の前日までに指定の場所に発送されます。土日祝も16時までの申し込みなら発送されます。

  5. チャイナデータを受け取る
  6. 成田空港、羽田空港、中部国際空港(郵便局)、関西国際空港(郵便局)で受け取り可能です。自宅への配送も可能です。

    往復送料無料です!!!!

  7. 現地で利用する
  8. 現地に到着したあと、Wi-Fiを選択しパスワードを入力するとすぐに使うことができます。

  9. チャイナデータを返却する
  10. 同封されている返信用封筒にWi-Fi一式をいれて、帰国日の翌日までの消印がつくようにポストに入れるだけです。帰国日の翌々日から延滞料・定額通信料×日数分がかかるので、早めに返却しましょう。

     

    チャイナデータを使ってみた感想

    さて、ここからが本題です。

    チャイナデータをレンタルする際に口コミを調べましたが、参考になるものが少なかったです。

    なので今回実際に自分が使ってみて、感じたままの感想を書かせていただきます。

    レンタルに迷っている方の参考になると嬉しいです!

    チャイナデータに決めた理由

    今回は小松空港からの出国だったので、小松空港でレンタルできるグローバルWi-Fiか自宅に送料無料で届けてくれるグローバルモバイルの2択でした。

    わたしの本当の地元の富山空港ではWi-Fiをレンタルすることができないので、今後富山空港から海外に行くことを考えて自宅に届けてくれるWi-Fi会社からレンタルしたかった、というのもグローバルモバイルに決めた理由の一つです。

    あとは上にも書いた通り、シンプルなプランでわかりやすかったのも決め手です。

    データ利用無制限に安心補償を付けて合計4320円でした。

    モカ
    モカ
    この金額でプラン内容が充実したものをレンタルできてラッキーでした♡

     

    自宅にWi-Fi到着

    中国旅行の出発2日前に届きました。

    中身はWi-Fiを使うにあたり必要なものがそろっています。

    • Wi-Fiルーター
    • アダプター
    • USBコード
    • 説明書
    • ポーチ
    • 返信用封筒
    • 登録書

    登録書に書かれているのもがすべて届いているか確認しておきましょう。

    Wi-Fiのサイズはアクスタ作間くんより少し大きいくらいでした!

     

    上海で使ってみた

    空港についてすぐにWi-Fiに接続しました。

    ちょうど関ジャニ∞から重大なお知らせがあったので動画を観てみましたが、読み込みに少し時間がかかりました。

    その後は電源を入れっぱなしにしておくと、メールやラインはリアルタイムで受信するし、ネットも問題なくサクサクつながりました。

    特に充電はせずに持っていきましたが、夜になっても電池マークは消えていなかったので、満タンまで充電してくれていたのだと思います。

    朝から夜までいた上海ディズニーランドでは、USBコードを忘れてしまいお昼過ぎからWi-Fiルーターの電源を切っていました。

    そして夕方に再度充電をつけたところ何故か使えないし、ケータイには英語の表示が><

    焦りすぎてスクショするのを忘れてましたが、日本語に訳すと「混み合ってるので少し待ってね」と。

    しばらくすると普通に使えましたが、壊れたのかと思い一瞬焦りました。

    確かに午前に比べるとパーク内に人が増えていたので、繋ぐのに時間がかかってしまったのかもしれません。

    ちなみに上海ディズニーランドのアプリはWi-Fiがなくても使えるし、取得していたファストパスをアプリで表示できないときは、パークチケットをかざせば大丈夫です。

    その後電源をつけておけば、何事もなかったかのようにいつの間にか繋がってメールやラインが届いてました。

    こういったこともあったので、ビジネスなどで中国に行き緊急な連絡をとる方は避けた方がいいかもしれませんが、普通に旅行で行く分には上海では特に問題なく使えました。

     

    西安で使ってみた

    上海から飛行機で2時間かけて行った西安でもWi-Fiを使いました。

    飛行機の中ではWi-Fiを切っていたので、空港を出て9時ごろにWi-Fiをつけると、またしても「混み合ってるので少し待ってね」の表示が。

    モカ
    モカ
    またかい><

    と思ってる間にラインを受信してたので、ほんとに一瞬でしたけど、チャイナデータの弱点は起動時かもしれないですね。

    その後は一日つけっぱなしで、サクサクつながりました。

    田舎は繋がりづらい(通信速度が遅い)こともあるそうですが、西安は全然大丈夫でした!

    西安を日本に例えると奈良県くらいかなーってイメージです。

    空港で待ち時間があったので、この日はかなりWi-Fiを利用しました。

    夜に飛行機で上海に戻ったのが23時過ぎ。

    Wi-Fiの電源を切るのをすっかり忘れて飛行機に乗ってしまいましたが、上海に着いた頃には電池がなくなって切れていました。

    連続通信時間が約12時間というのも合ってますね。

     

    帰国後

    最終日は朝便での帰国だったので、ほとんど使わず。

    飛行機に乗り込む前に、忘れることなく電源を切りました。

    そして小松空港に到着し、忘れないうちに空港のポストに投函。

    ポストに年季が入ってるね~w

    2日後、無事に届いたとメールが来ました。

    件名の日本語がちょっと怪しいけど本文はしっかりしてますw

    その後は特に連絡もなかったので、問題なく返却されたのだと思います。

     

    感想まとめ

    今回初めてデータ容量無制限のWi-Fiをレンタルしましたが、気にすることなく使えたのが本当によかったです。

    連続通信時間も12時間と長めで、日本にいるときと同じようなネット環境でいられたことが、旅行をさらに楽しいものにしてくれたと思っています。

    途中ちょっと焦ったこともありましたが、わたし的には許容範囲でした。

    2人以上で旅行をするならグローバルモバイルのWi-Fiがオススメです!



     

    グローバルモバイルのWi-Fi

    グローバルモバイルには今回わたしが利用したチャイナデータ以外にも、その国専用のWi-Fiがあるのでご紹介します

    アメリカ専用Wi-Fi US DATA



     

    ハワイ専用Wi-Fi ALOHA DATA



     

    韓国専用Wi-Fi 韓国DATA



     

    台湾専用Wi-Fi 台湾DATA



     

    シンガポール専用Wi-Fi シンガポールDATA



     

    タイ専用Wi-Fi タイDATA



     

    ヨーロッパ専用Wi-Fi ユーロDATA



     

    オーストラリア専用Wi-Fi オージーDATA



     

    旅行先のWi-Fiはみつかりましたでしょうか?

    ぜひ利用してみてください!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です