ジャニヲタハック

ジャニオタの資産運用結果公開!2020年は好調でした♡

モカ
モカ
こんにちは、モカティーです!

 

2018年に資産運用をはじめて、2年が経ちました。

もともとは「ジャニーズにお金を使いすぎてやばい」ってところからはじまった私の資産運用。

モカ
モカ
株で一発当てて早期退職したい

なんてことは、夢のまた夢。笑

しかし今年はコロナの影響で自担の作間くんに会いに行ける機会はゼロ。

お金が貯まる貯まるw

すぐに使うお金は手元に置いておくべきですが、目的もなくただお金を口座に入れておくのはもったいない。

そのうちやってくる物価上昇の波に飲まれます><

【使わないお金は投資に回す】というスタンスで、今年は資産運用もはかどりました。

というわけで運用結果を見ていきましょう~!

 

つみたてNISA

モカ
モカ
つみたてNISAはすこぶる好調♡

楽天証券でやっているつみたてNISAは、最初に設定をすれば自動的に毎月カード決済されます。

コロナで底値だった時期にゴールドカードに変更したら、クレジットカードのカード番号が変わり、買い付けできないという不運もありましたが・・・w

  • eMAXISSlim全世界株式(オール・カントリー)
  • 楽天・全米株式インデックス・ファンド

どちらもプラスで運用できています♡

つみたてNISAは長期で積立するものなので、今がマイナスでも長い目で見て(20年後)プラスになればオッケー!という考えです。

モカ
モカ
それでもやっぱりプラスだと、心が潤う♡

2020年までは2銘柄で年間24万円の積立でしたが、

2021年は

  • eMAXISSlim米国株式(S&P500)

を新たに追加して、上限ギリギリの40万円積立します。

一生豊かな生活をするために今からコツコツ資産運用を頑張ります!

 

楽天ポイント投資

モカ
モカ
楽天ポイントはすべてポイント投資に使っています!

楽天ユーザーにとって絶対的に欠かせないのが、ポイントアッププログラム!

月に500ポイント以上ポイント投資をすれば、楽天市場でのお買い物のポイント付与が+1倍(1%アップ)になります。

ポイントを投資したら、さらに貯まる仕組みになっているんですよね^^

楽天証券では毎月投資信託を購入しています。

わたしのポイント投資の結果がこちら。

つみたてNISAに引き続きいい感じです♡

ポイント投資は自分の現金を使うことなく、資産を増やせるのがいいところ。

楽天ポイントが貯まっているので、2021年もポイント投資を継続していきます。

 

Tポイント投資

モカ
モカ
TポイントはTポイント投資へ!

リアル店舗でも貯めやすいTポイントは、SBIネオモバイル証券でTポイント投資をしています。

通常の証券会社なら1回の取引に数十~数百円の手数料がかかるのですが、SBIネオモバイル証券は50万円以下なら月額220円で取引し放題。

50万円以下に調整しながら取引することで、手数料を抑えることができます。

しかもSBIネオモバイル証券で使える200ポイントが付与されるので、実質手数料は20円!!w

SBIネオモバイル証券は1株から買えるので、数百円であれば投資を始めることができますよ!

初心者さんにぴったりの証券会社です^^

運用結果もまずまず。

長期保有が目的なので、2021年も売らずに買い増しの方向で!

 

ヴィーナスマネークラブの債券

2020年、私が一番お金を使ったのは【ヴィーナスマネークラブ】の債券です。

今年はコロナで仕事が急増+出かけられない日々が続いたので、めちゃめちゃお金が貯まりました。

そうして貯まったお金はすぐに使う予定もないので、1口100万円で買える債券を2口購入しました!

2年で1.5倍の案件なので、2年後には200万が300万になって返ってくる予定です♡

しかも毎月6万円×2口分ずつ振り込まれるから、早めに再投資ができそう^^

私は10年働いてようやく年収400万円台に突入するような、凡な会社員です。

それでもすぐに使わないお金を少しずつ投資に回せば、今のライフスタイルを変えることなく気付けばお金が貯まっている未来が待っています。

モカ
モカ
いつのまにかお金があるってめっちゃよくないですか?

毎月定額が振り込まれるので、メンタル的にも優しいヴィーナスマネークラブの債券が大好きです^^

2021年も余裕ができれば買い増す予定♡

紹介者の欄には【モカ】と記入してください^^

 

まとめ

2020年の資産運用は総じて好調♡でした!

とはいえこの状態が来年再来年も続くとは限らないので、2021年も調子に乗らずにコツコツ運用していきます。

資産運用に興味がある方は、初心者でもできる

まったく何をしていいかわからない方は、家計から資産運用までトータルでお任せできる

チェックしてみてください^^

もっと気軽に《お金》に触れてみたい方はこちらの本もオススメです!

両@リベ大学長 (著)/朝日新聞出版

 

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です