冬の京都奈良旅行、京都編はラストです!
鈴虫寺で説法を聞く
竹林を奥に歩き進めるとトロッコ嵐山駅が。
木の看板から漂うトロッコ感。笑

ヒートテック超極暖が見えてますねw
トロッコはすごく気になったけど、電車には乗らずに、駅に一台だけスタンバイしていたタクシーで着物のまま鈴虫寺に向かいました。
鈴虫寺に到着。

紅葉の時期や雪が積もっていたらもっと綺麗だっただろうな~^^
ただ参拝するだけのお寺も多い中、鈴虫寺は住職の説法を聞くことができます。
ちなみに階段の上に見えるのが鈴虫寺の住職です。
- 拝観料(500円)を払う
- 説法を聞く
- 幸福御守を購入する
- 参拝する
実はこの旅行ですごく楽しみにしていたのが、鈴虫寺の住職の説法でした。
この説法が、ありがたくもあり、おもしろくもあり、有名なのです。
説法は1時間に一度、30分程度の入れ替え制で、私が到着したときには、すでにはじまっていました。
そのため全部を聞くことはできなかったのですが、席について最初に聞いたお話がまさに自分が聞きたかったことでした。
「何事もバランスが取れていることが大事」
何にでも通ずることだけど、これに尽きるよね。
「リーン、リーン」という鈴虫の鳴き声も、心を落ち着かせてくれました。
説法を聞いたあとはお菓子を頂きました。

【幸福御守】を購入して参拝します。

お地蔵さんの足元をよく見ると、下駄を履いているのがわかります。
鈴虫寺のお地蔵さんは、参拝者の家まで歩いて願いを叶えに来てくれるんです。
参拝するときに手の間に御守を挟み、願い事を心の中で唱えます。
ポイントは、自分の名前と住所もお地蔵さんに伝えること。
そうすると、お地蔵さんが道に迷うことなく願いを叶いに来てくれます。
一緒に旅行をしていた友人は、去年来たときの願いが叶ったため、お礼参りでした。
今回は去年の御守を返却し、新たに願い事をしていました^^
御守は身に着けてこそ効果を発揮するもの。

叶うといいなぁ^^
わらび粉100%のちゅるちゅるわらびもち
鈴虫寺のあとは、またまたタクシーで嵐山へ。
5人で旅行していたこともあり、タクシーが楽で、しかも安かったんですw
着物を返却して身軽になったところで、わらび餅屋さんに行きました。
京都といえばわらびもち!
散策していると、わらびもち屋さんをたくさん目にします。
今回は友人のオススメの老松さんに行きました。

ラストオーダーは終わっていたのだけど、「閉店時間までにお店を出られるならいいですよ」と、特別に案内して頂きました。
老松さんは木にこだわりがあって、机によって違う木材が使われています。

私たちは楠(クスノキ)でした。
お腹が減っていて、何でも食べたい気分だったけど、ここは迷わずわらびもち。

ほうじ茶付きで1320円。
ちょっとお高めだけど、なんたってわらび粉100%。
そうそう食べられるものではありません。
わくわくしながら待っていると、、、
!?!?!?!?!?

お重のような高さがある器が運ばれてきて驚き!
フタを開けると、まず上の段にはきなこ。

きなこでさえも高級感があるように見えます。笑
そして下の段には、、、、
わらびもちー!!!!!

手作り&出来立て感がすごい。
さっそく箸で持ち上げてみると、、、

きなこをつけるときも、、、

めちゃめちゃ伸びる!
ちゅるんちゅるんで何個でも食べられそう♡
無言であっという間に食べ終わりました。
あと20個はイケた。
帰りがけにみつけた、お店に貼ってあったポスターが切ない><

渡月橋のライトアップ
お店から出ると、空はすっかり暗くなっていました。
タクシーのおじさんから「ライトアップしている」という情報を入手していたので、渡月橋の方まで歩いてみることに。
このときが3日間の中で一番寒くて、カメラを出す余裕もなかったw
しばらく歩くと道が開けてきて、橋が見えてきました。

せっかくなので渡ってみることに。
ポスター通りスイスイ渡れましたね。笑
橋の手すり(?)が木でできてた!

こっちが嵐山。空はまだ少し明るいけど、山にもライトがあたっています。

橋を渡ってすぐにある嵐山公園もライトアップ。
ライトの種類はいろいろあるんだね!

そのまま歩いて阪急嵐山駅へ。

ほとんどタクシー移動だったので、最後だけ電車に乗りました。
東京に行ってなさすぎてスイカを忘れてしまい、久しぶりに切符を購入。
京都は電車が難しいね><
ライティングがディズニーかと思ったw

このあとはホテルに戻って荷物を受け取り、解散しました。
今回は5人で旅行をしたんだけど、この歳になると《次》の保証がないのが寂しいね。
住んでいる場所もバラバラだからきっと難しいけど、でもできるといいな。
さて、みんなとは別れて、今夜は一人で宿泊。
GOTOトラベルを利用して、破格で泊まれたホテルの宿泊記に続きます!
そして3日目はオタクDAY♡
ずっと行きたかったお店に、ようやく行けました♡
というわけで旅行記は続きますー!