国内旅行

【2020.12 京都奈良旅行①】東山にある嘉祥窯で陶芸体験♬

モカ
モカ
こんにちは、モカです!

 

2020年12月19~21日に、京都と奈良に行ってきました!

京都は高校の修学旅行ぶり、奈良は中学校の修学旅行ぶり・・・?笑

富山から北陸新幹線で金沢まで行き、金沢からは特急のサンダーバードに乗り継ぎ京都まで。

東京に行くより短い時間で、安く行けることを初めて知りました。

関東のJr.担をしていると、関西に行く機会がまったくないんだよねぇ。

久しぶりの関西は新鮮で、とっっっても楽しかったです!

ということで、冬の京都奈良旅行記を書いていきます^^

 

松粂で1100円のおばんざいに大満足

嘉祥窯に行く前に腹ごしらえ。

五条駅の近くにある松粂さんへ。

お家のような造りの松粂さんは、おばんざいや懐石料理のお店です。

わくわくしながら待っていると、お盆いっぱいのお料理が♡

モカ
モカ
おいしそう♡

2020年は外食の回数も減ってしまい、外で和食を食べるのも久しぶり。

ゴマ豆腐?っぽい天ぷらがおいしかった~^^

赤だしのお味噌汁は、たまに飲むとおいしくてあったまりますね。

このボリュームで税込み1100円!!

コスパ良すぎ♡

五条駅からはすぐ、京都駅からも歩ける距離(20分くらい?)でした。

 

嘉祥窯で人生初の電動ろくろ体験

ランチのあとはタクシーで東山まで移動し、嘉祥窯で陶芸体験をしました。

陶芸と言えば、朝ドラのスカーレットが記憶に新しいですよね。

実はドラマを見ながら「楽しそうだなぁ」と思ってやりたかったんだよね~^^

場所は二年坂産寧坂が交わったあたり。

お店の前の道はタクシーが通れないみたいで(土日だけかも?)、少し歩きました。

すでに【京都】感がすごい!!

店構えも雰囲気もTHE京都ってかんじ。

外から陶芸の様子を見ることができます。

本格的なろくろにわくわく!

さっそく中に入って陶芸体験。

まずはサイズを選びます。

小:2000円 湯呑、カップ
中:2500円 お茶碗、小鉢、ビアマグ
大:3800円 お鉢、大皿
モカ
モカ
私は中サイズのお茶碗にしたよ!

そしてろくろの前へ。

すでに土はセットされています。

またがるように座ったら、足に力を入れて前かがみの体勢で作っていきます。

土はヒヤッとした感触。外は寒くて手も冷たいんだけど、心地よい冷たさです。

泥パックのようなきめ細かさで、案外硬め。

ちょっと力がいるかなというかんじ。

陶芸にはリラクゼーション効果があって、ストレス解消にもなるみたいです。

触っていると心が落ち着いてきて、ずっと触っていたかった。笑

20分ほどであっという間に完成!

(クリップでまとめた髪がすごいことにw)

陶芸って一発勝負のイメージがあったけど、水の力で何度でも修正ができるので、素人でも綺麗な作品に仕上がります。

スタッフの方も2人に対して1人つくので、手伝ってくれます。

みんな上手にできた^^

最後に色を決め、色付けはお店の方にお任せです。

モカ
モカ
私は白色にしたよ!

そのため受け取りは後日になります。

  • 店頭受け取り
  • 郵送で受け取り

まとめて郵送でも個別に配送でも大丈夫でした。

【送料】

1個 800円
2~3個 900円
4~5個 1000円
6~10個 1200円

 

後日

10日ほどで手元に届きました。

いい色じゃないですか??

裏には日付とイニシャルが。

思ったよりもちょっと大きかったので、焼き肉用にしようとたくらんでいますw

 

陶芸体験できる施設はあるけど、電動ろくろを使ったのは初めてだったので貴重な体験ができました。

汚れを防ぐエプロン(?)や髪をしばるクリップも用意されているので、着物を着ていても、手ぶらでも大丈夫。

トータルで30~40分ほどでサクッと体験できるので、東山に遊びに行く予定がある方はぜひ~!!

 

嘉祥窯は【じゃらん】での予約がオススメ!

じゃらんの予約は【モッピー】を通せばポイントが貯まります^^

クーポン併用、Pontaポイントとの二重取り可能です!

  1. モッピーに登録
  2. モッピーで【じゃらん】を検索し《POINT GET》からじゃらんに飛ぶ
  3. じゃらんで【嘉祥窯(かしょうがま)】を検索・予約
  4. 体験完了でポイント3%ゲット

 

ここらへんですでに

モカ
モカ
京都たのしい~~~!

って思ってたけど、楽しい旅は続きます~!

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です